【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年08月05日

Shin. OPEN

昨夜、愛犬Hと散歩に出かけました。
その時、惨事は起きたのです。
首輪をしていたので、飼い猫なのだと思われます。
ビルから出てきた猫がHに向かって来る様です。
「フゥー」と背中を丸めて威嚇して来ました。
何の事か理解していないHは、相も変わらず呑気坊主です。
ですが、次の瞬間猫がアタックして来ました。
Hの背中に乗ってます。アタックは合計3回に渡り行われました。
Shin.がK-1のレフリーばりのブレイクを入れました。
実は少しShin.も怖かったです。
猫って強いんだと実感しました。猫を飼うのは嫌です。


Shin.はBilliardsが好きでした。
お客様の誘いもあり、一人でも、1時間でも好きな時に出来るのが
ゴルフ等と違い手軽な為です。
しかし、開店してからは、時間の都合が中々つかず、機会を無くしました。
残念な話ですが、仕方ありません。
でも、Shin.主催の「Shin. OPEN」だけは、前勤務先から数えて約6年
2ヶ月に1回、奇数月に開催していました。
大体がShin.のお客様ですが、4~60人の大会で、中にはプロ選手の参加もあり、
1年に1回の記念大会では、協賛を頂き参加者全員にお土産を持って帰って貰い、
勝っても、負けても楽しい大会が、モットーのイベントでした。

宮古島に移住した今、「Shin. OPEN」再開出来る日が来る様頑張ります。















clickよろしくお願いします。  


Posted by Shin. at 15:56Comments(2)趣味

2007年08月04日

OPENしたい!!

愛犬が家の中でも何やら辛そうです。
初めは病気かなと思いましたが、どうやら暑い様です。
家の中に居てもバテバテです。
どうしたら良いのかShin.には解りません。
不憫な愛犬Hです。Hよ、ごめんなさい。


新店舗を探しているShin.ですが、なかなか良い物件が
見つかりません。
焦っている訳ではありませんが、まだ宮古島に慣れきってない
事もあり、上手く物事が進みません。
早く本職に戻りたいのですが、神様がそれを許してくれません。
もう少し我慢しなさい、と、言う事なのでしょうか。
多分、そうなのでしょう。

はぁ~、早くお好み焼き焼きたいです。焼き方忘れそう。















clickよろしくお願いします。  


Posted by Shin. at 16:11Comments(5)悩み

2007年08月03日

宮古島のお酒

グアバ食べました。野性の物です。
中が赤く熟して、何と美味しい事。
その後、100%生絞りグアバジュースも頂きました。
濃厚で、微かな酸味。
こんなに美味しい物が、家の裏になっているそうです。
恐るべし宮古島、素晴しき宮古島です。


Shin.が宮古島に来て不思議に思った事があります。
それは、泡盛が美味しい事。Oビールが美味しい事です。
広島で飲んだOビールと、宮古島で飲むOビール。
何故か決定的に味わいが違います。勿論、宮古島で飲む
Oビールが美味しいのです。
広島で味わった泡盛と、宮古島で飲んだ泡盛。
絶対的に宮古島で飲む泡盛に軍杯が上がります。
比較的泡盛が苦手なShin.でしたが、今となっては大好物です。
美味しくお酒を飲む為には、美味しい環境が必要だと言う事ですね。

今、良く飲むのは、宮古島で造られるT川がお気に入りです。














clickよろしくお願いします。
  


Posted by Shin. at 15:25Comments(4)ドリンク

2007年08月02日

Lobster 大人気

8月に入りましたね。
容赦無い天気は絶好調です。
でも、夜になると気持ち良い風が吹いてくれます。
この風を体感する為に、昼間の暑さを我慢している
のかなと思います。


今日のメニューはSea Foodの中から、これをチョイスしました。
Lobster 海老です。
若い女性に人気の高い食材ですが、Shin.の海老料理は簡単です。
殻が付いたまま、背開きします。背わたを取って水を切ります。
ガーリックオイルを鉄板にたらし、開いた背の方を下に、尾を上に
して、鉄板に置きます。
後は、塩、胡椒、ハーブを振り、白ワインをかけて蓋をして約15秒。
出来上がりです。
どうぞ、ご家庭でもお試し下さい。


















clickよろしくお願いします。
  


Posted by Shin. at 13:23Comments(0)鉄板焼き

2007年08月01日

Topping あれこれ

先日近所のスーパーからマンゴーを買って来ました。
粒の揃わない小さなマンゴーです。
ネットに5~6個入って¥300。
しかし、値段と相反して美味しい!甘い!濃い!
どうやら無事Shin.の宮古島マンゴーデビューは終了しました。


お好み焼きにも色々なトッピングがあります。
代表的な物と言えば、葱、イカ天、ニンニク、チーズ、コーン、餅等です。
もっと高価なトッピングになると、生牡蠣、生イカ、生海老、アサリ、帆立等
何でもありです。

しかし、Shin.が思うに、何でもかんでも入れて美味しいのでしょうか?
ベースになるお好み焼きが美味しくなければ、何をトッピングしても美味しく
無いのではないでしょうか。
トッピングが悪いとは言いません。でも、Shin.はトッピングを促す事で、高価な
お好み焼きを焼く事はしたくありません。
観光客の皆様に対して、その様な事をしているお店もある様です。
でも、広島人の日常食であるお好み焼きは、もっと安くて、シンプルな食べ物の
様な気がします。
Shin.ではトッピングは、葱とイカ天しかありません。ニンニク、チーズは他の料理で
使うのでトッピングしない事はありませんが、Shin.の方からアプローチすると言う事
は絶対ありません。
お客様から「お薦めは?」と、聞かれた時は何のトッピングもしていないスタンダード
な物に、広島の観音葱をかけた物をお薦めしています。
何故なら、それがShin.の大好物だからです。




















clickよろしくお願いします。  


Posted by Shin. at 17:10Comments(2)お好み焼き 

2007年07月31日

A cabbage 

今日もやってしまいました。
暑いのが解っていながら、もう少し待てば良いのに
愛犬Hの餌を買いに行きました。
やっぱり自転車です。
宮古島の人達の目には、自殺行為と映った事だと思います。


お好み焼き、焼きそばを作るに当たり、野菜の主役となるのがキャベツです。
本日は、キャベツの話で進めて行こうと思います。

まずは、カットです。
ヘタを下にして、横に切ります。その時、上部分に当たる方を大き目に
約6:4位の比率で切り分けます。
上部分の芯を取り除き、5㎜~8㎜の幅にカットします。
下部分は、葉が厚いので1㎜~2㎜幅でカットします。
そうする事によって火の通りを均一にします。
同じキャベツは2個は存在しません。季節で物が毎日違います。
経験によって、見分けをしてそのキャベツに合ったカットをShin.は心掛けています。

次に調理です。
ひいた生地の上に、一握り乗せますが、カットしたキャベツを良く混ぜ合わせ、
中に空気を入れる様にフワッとです。
ひっくり返した時にキャベツの中で、蒸気が回る感覚とでも言う感じです。
火が通って来たら、軽く上から押さえて他の食材の旨味を回します。
シャキシャキした食感を残して、甘味を引き出し仕上げます。
以降は、前述した記事を読んで頂ければお解り頂けると思います。

最後に保存です。
一度カットしたキャベツは、新聞紙で包んで野菜室です。
なるべく早めに使い切って下さい。

宮古島のキャベツはお好み焼きにマッチするのでしょうか。
期待しています。













clickよろしくお願いします。

  


Posted by Shin. at 16:50Comments(2)お好み焼き 

2007年07月30日

Natural Water使ってます

昨夜、市内某有名店での食事に友人からのお誘いを受け、言って参りました。
宮古島に引っ越して四ヶ月過ぎのShin.ですが、民謡ライブを始めて体験しました。
楽しいものですね。
店内のお客様が一つの輪になり、皆で踊りを踊る光景は見ていても楽しくなります。


では、本題です。昨日のビールに続いて今日はお水です。Natural Waterです。
Shin.ではお好み焼きの生地を作る時、お客様にドリンクを提供する時は
Natural Waterを使ってました。
基本的に、酒処で有名な広島は、軟水で水道水でも充分美味しく飲めます。
ですが、広島の賀茂郡大和町と言う町にある、飲料メーカーの販売している
Natural Waterは本当に美味しいお水でした。
広島の繁華街で一番売れている、と、言われるのも頷けます。
全国的に有名なMineral Water程高価ではなく、馴染んだ広島の味です。
写真の右端の物を使っていましたが、今はパッケージが変わっています。

さて、宮古島では何処のお水を使いましょうか。

























clickよろしくお願いします。

  


Posted by Shin. at 17:26Comments(0)ドリンク

2007年07月30日

Beerが合うと思います

昨日遂に人工衛星を見る事が出来ました。
星とは違い、飛行機とは違いやはり、人工衛星でした。
人工衛星を、直に目で確認出来るとは嬉しい限りです。
宮古島に来てから、初めて経験する事が多い様です。

さて、最近食べ物に関する事が多かったので、本日は飲み物
について書こうと思います。
Shin.が思うに、お好み焼き屋さんで一番良く出るドリンクはビール
では無いかと思われますが、行かれた事のある皆様は何を飲まれましたか。
Shin.は例外無くビールを頼んでます。元来、ビール飲みのShin.ですが、
お好み焼き屋さんでも勿論ビールです。
油を使った料理が多く、比較的味の濃いソースを提供するお好み焼き屋、
鉄板焼き屋では、口の中を洗うにはビールが一番良いのでしょう。
毎日の洗浄作業、品質管理、ガス圧の調整、ロスの発生を考えて見ると、
少し大変な様な気はしますが、ドリンク部門の稼ぎ頭である事は間違いありません。
熱々のお好み焼きとビールの組み合わせは、確かにゴールデンカップルですね。

ビール以下のドリンクランキングを書いて見ましょう。
ワイン(赤)、焼酎、ワイン(白)、カクテル、黒ビール、スパークリングワイン、梅酒、
日本酒、と、こんな感じでした。
どれを見ても、お好み焼きに合うのはやっぱり、ビールではないでしょうか。
まぁShin.の独断と偏見による一方的な思いですけれど・・・





















clickよろしくお願いします。

  


Posted by Shin. at 01:19Comments(2)ドリンク

2007年07月28日

秘密の粉

昼間は引き篭もりのShin.が本日もお届けします。
暑くて、暑くて有難う御座います。
太陽さんは今日も頑張って、憎い限りです。
明日は上野ドイツ村の、ダンケフェストに行く予定ですが、
その前に、清き一票を投じ様と思います。
それが、宮古島市民としての正しき姿だと思います。
実は、生まれて初めての投票です。


今日は粉です。白くてサラサラしている粉です。
溶かして使うのですが、そのままでも使います。
変な粉を想像させる様な書き方をしていますが、ただの、小麦粉です。
お肉、魚、野菜等をソテーする時等に使いますが、
今回は、お好み焼きの生地を作る時の使い方です。
レシピは前述した、Shin.’sレシピを見て頂くとして、
小麦粉を入れる際に、Shin.は篩いにかけ、なるべくダマにならない様に
します。それでも出来た物はそれで良いです。
冷蔵庫に約24時間入れて、寝かせて置く内に馴染みます。
しかし、この時に大事な事は、混ぜ過ぎない事です。
ダマを無くそうとして、余りに混ぜ過ぎると腰が出て来ます。
そうです。うどんの様になってしまいます。
そうなると、お水を入れても、小麦粉を足しても使い勝手の悪い物に
なってしまいます。
以前、Shin.で働いていたスタッフが、生地を作らせて欲しいと言うので
作らせた所、見事なうどんが完成してました。
このブログを見て、お好み焼きの生地を作ろうと思われた方は、二日間のお時間を
頂きたいと思います。












clickよろしくお願いします      

  


Posted by Shin. at 18:01Comments(0)お好み焼き 

2007年07月26日

Beefの旨味

宮古島で、夜人工衛星が見える事を昨日聞きました。
人工衛星を見るなんて事を考えた事も無かったShin.は
宮古島の空に「ブラボー」と、言わざるを得ませんでした。
だって、人工衛星ですよ。宇宙ですよ。素晴しい。


昨日の豚肉に変わり、本日は牛肉です。
牛のスジ煮込みをお届けしましょう。
広島のお好み焼き屋さんには、比較的牛スジを常備している
お店が多いです。
夜など、ビールを飲みながら、酒のつまみに一品。
お好み焼きが焼き上がるまでに、ちょと一つまみ。
広島の人は大体が牛スジが好きな様です。

Shin.広島店でも、牛スジ肉はほぼ毎日鉄板の上で、グツグツ
していました。
付き出しに、一品で、とお客様の要望が多いからです。
毎日1~2k程のスジ肉を調理していた記憶がありますが、お客様の
好みも様々で、ゴリゴリ固めが好きなお客様、軟くて、ホロホロした方が
好みのお客様、其々いらっしゃいます。
その為鍋は、固め様と軟目様の二種類用意します。
Shin.の牛スジ調理法は、一口大にカットしたお肉を、鍋に入れ、水を鍋一杯
に入れ、弱火でただ煮込むのみです。その時Shin.は、ワインビネガーを少々
たらします。お肉が軟くなる様です。
灰汁がどんどん出て来ます。出し尽くすまで煮込みます。出尽くした所で
火から外し、大量の水で身が崩れない程度に洗います。
もう一度水に戻して、味付けします。これで出来上がりです。
お客様にお出しする時は、器に盛り付けてから、ポン酢等をかけ、葱をパラリと乗せ
カイエンヌペッパーの様な辛味をかけてご提供してました。

ビール、ワイン、焼酎、日本酒 何でも合うおつまみですね。
Shin.は固めの牛スジをビールで、 が、一番のマッチングだと思ってます。


















clickよろしくお願いします      

  


Posted by Shin. at 13:27Comments(3)鉄板焼き

2007年07月25日

Porkの力

先程強い雨が降りました。
今日二度目の雨でしょうか。
束の間の涼しいプレゼントです。


さて、本日ご案内するのは、Porkです。
正確には、豚バラ肉、三枚肉。広島のお好み屋さんでは、お好み肉
とも言います。
お好み焼き、焼きそばを焼くには、無くてはならない物ですが、
Shin.の豚バラ肉の使い方は、お肉を食べて頂くと言うより、
お肉の旨味を野菜全体に行き渡らせ、脂、甘味等を食べると、
言った方が間違い無いと思います。
赤身部分より、やや脂身が多い方が、味が良く出て美味しい様です。
でも、何時も同じお肉が入って来るとは限りません。その時は、ラードの量で
微調整する様にしています。
厚さ1.5㎜程度の薄いお肉から、こんなに美味しいジュースが出るのかと思う程
力を発揮します。

お好み焼き、焼きそば以外にも、グリルしても、ベーコンにしても、一夜干にしても、
使い勝手は無限大ですよね。

















clickよろしくお願いします      

  


Posted by Shin. at 16:43Comments(0)お好み焼き 

2007年07月24日

Eggの話

朝から選挙カーの元気な声で、清々しく目が覚めます。
軽い殺意と、最大級の怒りを心に秘め、新聞に目を通すと、
第一面には、また選挙。どうにも、こうにもなりません。
選挙カーの走らない国に行きたくなります。
でも、Shin.は宮古島に引っ越して初めての選挙です。
投票日にはキチンと投票しに行こうと思います。

それでは、今日は卵、Eggです。
お好み焼き、焼きそば、を作る上で欠かせない物の一つが、
卵です。
お好み焼きでは、最後に卵の上に麺を乗せます。
焼きそばでは、焼きあがったそばの上に、薄焼きの卵を乗せます。
あるのと、無いとでは味わいが全然違います。
まろやかで、甘味があって、見ても美味しそうです。
鉄板焼きでも、オムレツ、オムライス、炒め物と活躍の場は広いです。

Shin.が取引をしていた、鶏卵専門業者の方から聞いた話によると、
「Shin.さん。卵はね、冷蔵庫から出したら汗をかくでしょ。なるべくギリギリ
まで冷蔵庫に置いて、使う時に出してあげてね。何故だか解る?」
「・・・・・?」Shin.は解りませんでした。
「卵は温度差が七度を越えるとね、殻に汗をかいて、殻にある小さな穴が呼吸
をする事が出来なくなり、腐ってしまうんですよ。」
なるほど、でした。
何時でも美味しい料理を食べて頂く為には、忘れてはいけない事ですね。













clickよろしくお願いします        


Posted by Shin. at 15:12Comments(2)お好み焼き 

2007年07月23日

Shin.は食べたくなります

今日は大暑の様です。
一年で、一番暑い日なのでしょうか。
あまり実感はありませんが、暦の上ではそうなのでしょう。
これだけ毎日暑いと、大暑も何もあった物ではありません。
と、言う事で今日も引き篭もりです。


何故か焼きそばが食べたくなりました。
あれ程焼きそばを焼いた後なのに、食べたいです。
広島から取り寄せた材料がまだあります。
豚バラ肉から出る脂、キャベツ、もやしのシャキシャキ感、
天カスのコク、そして、Cソースのこげる香り。
嗚呼、広島人で良かったと思う瞬間です。
皆様には、写真にてお届けしましょう。
では、いただきます。


















clickよろしくお願いします        


Posted by Shin. at 16:13Comments(3)焼きそば

2007年07月22日

結果報告

昨日は、忙しさにかまけて休んでしまいました。
別に何がどうこうした訳では無いのですが、何と無く書けませんでした。

さて、昨日、一昨日はイベントでしたが、楽しかったです。
でも、暑かった。
2m×2mのテントの中には、炭火と鉄板が乗ったガス。
常に全開で火が点いてます。
風通しの良い筈のテントですが、隣にはまたテント。
風が通りません。
汗が目に入り充血します。鉄板の火が漏れて手が焼けます。
熱で顔が赤くなります。
しかし、イベントは楽しいです。
小さい鉄板なので、一回に3人前しか焼けません。
焼いても、焼いても追い付きません。ドタバタしています。
あの、熱気と慌しさがイベントの醍醐味であり、充実感なのでしょう。
終わった後の疲労感、もう、当分イベントは遠慮したく思うのですが、
何故か、また参加したくなるのです。
金銭的な問題では無く、一緒に働いたスタッフとの一体感や、何か
解らない満足感がShin.の気持ちを掴んでいるのでしょう。

結果としては、二日間で焼きそば180食。数量としては決して満足のいく
数ではありません。
しかしながら、初参加の今回のイベントで解った事も沢山ありました。
良い勉強させて貰いました。参考になる事も多かったです。
次回はもっと、大勢のお客様に商品を提供出来る様に頑張ります。





















clickよろしくお願いします        


Posted by Shin. at 14:30Comments(2)焼きそば

2007年07月20日

初日です

晴れましたね。
今日と明日は晴天の様子です。
Shin.は晴れ男の様です。


本日はイベント初日です。
と、言っても二日間だけなのですがね。
買出し、仕込み、テントの設営、時間との戦いと言うのはちょっと大袈裟です。
そこまで入れ込まなくても別に良いのです。
何時もの様に、何時もと変わらずやれば良いのです。

でも、やはりワクワクしてしまいます。
広島から移住して初めてのイベントです。
参加する事で、宮古島の人達に少し近づけた様に感じます。

そろそろ家を出なければいけません。
今日はこのへんで失礼します。
もし、イベントに行く事があれば、是非Shin.の姿を探して見て下さい。

















clickよろしくお願いします        


Posted by Shin. at 12:11Comments(2)焼きそば

2007年07月19日

いよいよですね

この時間帯は、エアコンが壊れているのかと
勘違いする程、Shin.の家は西日が射します。
昼間より、夕方の方が暑いです。
思いもよらない事ですが、事実、今汗が止まりません。
広島と宮古島では、暑さのピークタイムが違うのですね。


屋台での、焼きそばの評価も中々良く、いよいよ、明日イベント本番です。
イベント慣れしているとはいえ、宮古島初のイベント。
人の流れ、イベント内容、ピークの時間帯等全然解りません。
でも、焼いて、焼いて、焼きあげるしかありません。
楽しみだけが先走りしています。

Shin.の焼きそばコースレコードは、4時間で焼きそば500食
売り切りが最高です。勿論焼き手は一人です。
最後は、握力が無くなりヘラも握れ無くなりました。
その記録を塗り替えるべく、明日、明後日は頑張らねば、と一人燃えてます。
小さな可愛い鉄板で焼きそばを焼いている男がいたら、
多分、それはShin.です。
「焼きそば下さい。」の、声と共に「Shin.頑張れ」と、声をかけて下さい。













clickよろしくお願いします        


Posted by Shin. at 17:40Comments(2)焼きそば

2007年07月18日

鉄板デビュー 宮古島

うだる様な高温、纏わり付く様な湿度の中
皆様は快適に過されていますか。
Shin.は愛犬共々昼間は、引き篭もりです。
宮古島に来た頃は、この天気が嬉しくて毎日外出してました。
その内犬が外出を嫌がり、Shin.も出たく無くなり、
ついに、引き篭もりました。
車が無いのも理由の一つですが、夜型生活の宮古島人になりつつ
あるのでしょうか。


実は昨日鉄板デビューしました。
と、言うのも、先日記述しました市内イベント出店の為です。
Shin.は現在、開店準備期間中を利用して、市内某所で串焼き屋さんの
お手伝いをさせて貰ってますが、何時もお世話になってるTさんに
「串焼き以外にも、Shin.さん焼きそば出しませんか」と、
嬉しいご意見を頂きました。
鉄板、材料、火力等、店内と同じ調理は出来ませんが、
イベント経験豊富なShin.です。異存はありません。
「是非、やりましょう。」と、なりました。
Tさんの知り合いの方から、小さいながらも鉄板を貸して頂き、昨日のデビュー
となりました。

焼きそば、そしてお好み焼き。広島から取り寄せた材料が良い味を出してます。
お好み焼きに、余り馴染みの無い宮古島の方々の評判も上々で、
幸先の良いスタートかと思います。
当分の間は、ご来店のお客様にもお出しする事が出来ると思います。
広島の味を楽しみたい方は、是非いらして下さい。





















clickよろしくお願いします      



  


Posted by Shin. at 17:13Comments(4)お好み焼き 

2007年07月17日

Finish はこれです

今日は事情あって役所と、病院に行って来ました。
そうです。勿論自転車です。
家を出る時は、市場に連れて行かれる牛、ドナドナの気持ちになりました。
風はあるのですが、向かい風です。
漕いでも、漕いでも進みません。まるで、暴走族のポンコツバイクみたいです。
自動車免許取得の必要性を痛感しました。


お好み焼き、焼きそばのFinishに決して欠かせない物。
それは、青海苔です。
本日はその辺の話をしようかと思うのですが、皆さんは青海苔お嫌いですか?
Shin.のお客様の中には、青海苔かけないで欲しい、と、言う方が、たまに
いらっしゃいます。
嫌いなのか、それとも歯に付くのが嫌なのか解りません。
でも、残念ですよね。最後に青海苔がかかってこそお好み焼きは美味しいのに。
嫌いなら無理強いはしません。ですが、あなたの歯に青海苔が付いていても
付いていなくても、周りはあなたの事など、誰も気にもかけませんよ。
と、Shin.は言いたいです。
まして、Shin.の使う青海苔は、歯に付いたりしません。

ブログで愚痴を言っても仕方ありませんので、話を戻しましょう。
ソースをかけた後の青海苔。コントラストが最高です。食欲をそそります。
旨み調味料を、胡椒を、ガーリックパウダーをと、色々かけるお店もありますが、
Shin.は青海苔のみでお出しします。
味、香り、美観を損なわない為には、それが一番だと思っています。





















clickよろしくお願いします        


Posted by Shin. at 21:24Comments(4)お好み焼き 

2007年07月16日

Shin.の味 届きました

天気予報では、傘マークが付いているのに
なかなか傘を差させてくれそうに無い天気です。
でも、汗を流して仕事をするのも楽しいものです。
鉄板屋で仕事を始めてから、何故か汗を余りかかなくなりました。
お客様の目の前で仕事をする為でしょうか。
しかし、最近は額に汗して働く事が増え、ビールが美味しく飲めてます。


本日は昨日の続きですが、天カスに続く話題をお届けします。
前にも話しましたが、ソースです。
前回紹介したソースと同じ物なのですが、今回届いた物は業務用の
ポリタンク入りのです。
やはり専門店は一般家庭とは消費量が違う為、量の多い物を使う様に
なります。
そしてこのソースのは、保存料、防腐剤等が入っていません。
正に、プロの味とでも言わせて下さい。





















clickよろしくお願いします      
  


Posted by Shin. at 16:27Comments(3)お好み焼き 

2007年07月15日

Shin.の隠し味

晴れてますね。
突き抜ける様な青空とは、正に今日の様な日の事を指すのでしょう。

本日は、何時もより早目の更新です。
何故かと言うと、広島からある物が届いたのです。
Shin.が広島で使っていた道具、お好み焼きの材料等、
広島店から送って貰いました。
開店が決まった訳ではありません。
実は、来週イベントがあり、その出店の為の準備です。
宮古島では手に入らない物だけを送って貰いました。

その中で今日紹介したい物はこれです。
天カス。
解らない方もいると思うのでご説明しましょう。
Shin.の使っている天カスとは、天婦羅等の揚げ玉とは違い、イカの天カスです。
もっと詳しく説明しますと、イカをローラーでミリ以下の単位まで薄く延ばし、
味付けした物を揚げます。これをイカ天と言います。
このイカ天を細かくした物が、本日ご紹介する天カスです。
揚げ玉とは違い、しっかりイカの味が付いた天カスと、イカ天の入ったお好み焼き
はShin.の大好物です。それに、葱がかかっていれば文句ありません。

更に、この天カスは、野菜炒め、モヤシ炒め、焼飯等バリエーションが広く、
ちょっと一撮み入れるだけで、グンと味に深みが出ます。
中々な優れ物の天カスは、Shin.の強力な味の裏方様でした。





















clickよろしくお願いします        


Posted by Shin. at 12:31Comments(2)お好み焼き